公募・採択
産地連携推進緊急対策事業 補助対象事業者向けのご案内
採択決定通知を受けた採択事業者(補助対象事業者)のみなさまは、交付申請から事業完了報告に係る一連の手続きについて、必ず実施規程及び以下内容を熟読のうえ、必要な手続きをおこなってください。
1.採択後の流れ
採択の内示(採択通知)を受けた事業者は、事務局に対して交付申請書を提出してください。
事務局にて申請の内容を審査し、交付決定をおこないます。
■交付申請の手続き
別記様式第3号 補助金交付申請書を記入のうえ、産地連携推進緊急対策事業事務局(JMAC)までご提出ください。
また、事務局が発行した採択決定通知書、及び、補助対象経費評価表、コメントシートなどの採択決定補足資料を確認のうえ、交付申請と合わせて必要書類をご提出ください。各種資料は、専用WEBシステム(マイページ)からご提出ください。
ご提出いただいた交付申請書等の書類を事務局にて審査のうえ、交付決定通知書を発行します。
※交付申請に必要な書類は 2.交付申請に必要な様式・提出資料一覧 の項目をご確認ください。
※WEBシステム(マイページ)の使用方法は 3.WEBシステム(マイページ)の使い方 の項目をご確認ください。
〈交付申請~交付決定通知までの流れ〉

■事業の着手について
原則、採択された事業の着手(契約、発注、購入等)は、交付決定通知を受けた後におこなってください。
一方で、交付決定通知を受ける前であっても、やむを得ない事情により事業に着手する必要がある場合は、事務局へ別記様式第4号 交付決定前着手届出を提出し、承認を受けてください。承認を受けた場合に限り、採択決定通知日から交付決定日までに着手(契約、発注、購入等)された経費も補助の対象となります。なお、採択決定日以前に着手された費用はいかなる場合であっても補助対象として認められませんので、ご注意ください。
※「交付決定前着手届出」を事務局に提出しても、内容の不整合や根拠資料の不足などにより承認されない場合があります(詳細は『実施規程 第8 (4)事業の着手』をご確認ください)。
■進捗報告について
事業着手後、進捗状況(設備の導入や産地支援・産地連携の推進状況等)の報告を適宜依頼させていただきます。
報告の時期や報告資料については、事務局から都度アナウンスいたします。
進捗報告用の資料のやり取りはマイページで実施いたします。
■事業の実績報告、完了検査、補助金支払いについて
事業が完了したら、別記様式第9号 実績報告書、同第9号別添1 実施結果レポート、その他の事業の実施を証明する諸資料をご提出ください。それら提出資料に対して事務局側でチェックと完了検査を実施します。
完了検査を通過すると、事務局から補助金額確定通知書を発行します。当該通知書の発行後、1ヶ月程度を目安に補助金をお支払いいたします。
※実績報告に必要な資料につきましては 4.実績報告と補助金支払いにおける必要な様式・提出資料一覧 の項目をご確認いただき、事業実施期間中に順次ご準備ください。記載例など補足資料につきましても適宜掲載し、ご案内いたします。
〈実績報告書提出~補助金額確定・支払いまでの流れ〉

2.交付申請に必要な様式・提出資料一覧
事務局が発行した採択決定通知書、及び、補助対象経費評価表Excel、コメントシートなどの採択決定補足資料を確認のうえ、以下書類を作成し提出してください。
■交付説明会動画・資料
■提出様式一式
①事務局の指示があった場合に、応募時に提出したものを再提出するもの
- 別記様式第2号課題提案書_R6補産地連携推進緊急対策事業
- 別記様式第2号別添1事業計画書R6補産地連携推進緊急対策事業
- 別記様式第2号別添2・3・4事業費一覧成果目標R6補産地連携推進緊急対策事業
②交付申請に必要な様式(フォーマット)を以下からダウンロードして提出するもの
◎全事業者必須
○対象者のみ
○参考資料
3.WEBシステム(マイページ)の使い方
本事業では採択事業者専用のWEBシステム(マイページ)を用いて各種資料の受け渡しをおこないます。
応募時に記載いただいた本事業の担当者メールアドレス宛に、事務局の連絡専用メールアドレス(no-reply@jmac-foods.jp)よりマイページのパスワード設定メールをお送りしますので、お早めにご確認ください(迷惑メールに振り分けられている可能性もございますので、ご注意ください)。
パスワード設定後、マイページには以下からログインしてください。
4.実績報告と精算手続きにおける必要な様式・提出資料一覧
以下の資料をよく確認いただき、提出すべき資料の準備と整理、実績報告書や実施結果レポート等の作成をお願いいたします。 計画的な事業の推進と期限までの報告完了にむけて適宜準備ください。
■提出様式一式
①交付申請時に提出したものに実績を追記して再提出するもの
・別記様式第2号別添2・3・4事業費一覧成果目標R6補産地連携推進緊急対策事業
②申請に必要な様式(フォーマット)を以下からダウンロードして提出するもの
◎全事業者必須
◯必要な場合のみ
※様式第7号、第8号は、事業の変更や遅延が発生することがわかり次第、すみやかに事務局へ相談のうえ提出ください。
(対象経費に旅費が含まれている場合提出必須)
・包装資材費確認シート(準備中)
○参考資料
・(記載例)別記様式第9号別添1_R6補産地連携推進緊急対策事業(準備中)
5.規程・公募資料一覧
交付決定から事業完了報告に係る一連の手続きについては、必ず実施規程及び公募要領を熟読のうえ、必要な手続きをおこなってください。
※公募要領は第2次公募のものを掲載しています。公募回が異なっても、基本的な内容は共通です。
【お問い合わせ先】
株式会社日本能率協会コンサルティング
連携推進緊急対策事業 事務局コールセンター
TEL:0570-000-280
受付時間 9:00~17:30(平日) ※土曜・日曜・祝日・年末年始は休業
こちらのフォームからもお問い合わせできます。